油絵具 白にこだわる - アート・ワン

油絵具 白にこだわる

油絵具の白色とひとくちに言っても、ホルベインでは6種類の色があります。

それぞれ異なった特徴を持ち、いずれも欠くことの出来ない物となっています。

ここではその絵具を構成する顔料と、それぞれの特性などを説明します。

※今回の白のラインナップ・内容はホルベインにて記述しております

 他メーカーの場合特性が異なりますのでご注意ください。

■シルバーホワイト

混色時注意

被覆力、着色力にすぐれ、乾燥が早いので、地塗りや下描に使用すると定着も良く、亀裂の入ることもありません。しかし、硫黄系絵具との混色は黒変する場合があるので要注意です。

(ホルベインでは、ウルトラマリン ライト、ウルトラマリン ディープ、コバルトブルー ヒュー)

また、このホワイトは有毒ですので取り扱いには注意しましょう。

顔 料:鉛白(塩基性炭酸鉛)

展色材:ポピーオイル

■ジンクホワイト

優しい白色 混色◎

混色しても変色することがないので、どの色とも混色できます。また透明感が強く、ほかの色との混色でその色の持ち味をこわしません。

さらに、毒性がなく取り扱いも容易です。

しかし亀裂や薄利を起こしやすいので使用には注意が必要です。特に地塗りや下描への使用は避けてください。また混色で多量に使用するのも同様です。そのため上書きのみに使用する白色に適しています。

顔 料:亜鉛華(酸化亜鉛)

展色材:ポピーオイル

■チタニウムホワイト

隠蔽力◎

隠蔽力や着色力が大きく、純白表現に向いています。混色も自由に出来ますが、あまり多く混ぜると相手の色を殺しますので注意が必要です。また、亀裂や剥離現象はおきず、毒性もないので下塗りから上塗りまで自由に使えます。

顔 料:ルチル型チタン白(酸化チタン)

展色材:ポピーオイル

■パーマネントホワイト

オールマイティーに使える白

亀裂・剥離を起こさないので、どんな用途にも自由に使えます。また着色力が適度なので混ぜ過ぎの心配もなく、混色の制限もありません。さらに、毒性もありませんので安心して使えます。

顔 料:ルチル型チタン白(酸化チタン)

展色材:ポピーオイル

■セラミックホワイト

トータルバランスの良い白

理想の白として作られたホワイトです。光学的な白色度にすぐれていて、視覚的な鮮明さも有るやや青みがかった白です。また、安定性・耐久性にすぐれ、着色力・隠蔽力も適度の強さを持っています。ジンクホワイトの描きやすさを持ち、亀裂や剥離の心配がない毒性もありませんので安心して使えます。

顔 料:チタン酸ストロンチウム

展色材:ポピーオイル・重合ポピーオイル

トップに戻る パソコン版で表示